グリーンフローラルな香り立ちと蜜のような甘みが魅力な春摘みダージリン
レプチャ語で「月輪熊の洞窟」を意味する名の茶園で、最も古い樹齢の茶樹と若く優良な品種の茶樹から摘み取られた葉を合わせて製茶された特別なロットです。萌黄色の茶葉は、春の芯芽を多く含み、丁寧な摘み取りの作業をうかがわせます。カップに注いだ水色(すいしょく)は淡い黄色。グリーンフローラルな香りと森に湧き出る湧水のように清らかで、花蜜のように優しく甘い味わい。茶園が培ってきた伝統と新しい息吹を宿した銘柄です。
Meaning 'A black bear's cave' in the tribal dialect, Lepcha, Samabeong Tea Estate brought us the special lot with yellow-green leaves and many spring tips carefully plucked. The water colour becomes gold with a green floral aroma. It tastes sweet as nectar. Feel both the fresh air and the heritage this tea estate has long valued.
お湯に解(ほど)けた茶殻は、摘まれた時の姿に。今年の春摘みの買い付けでは、チャイナ種の銘柄は、サングマ茶園 DJ-4に比較的すんなりと決まったのですが、クローナル種の買い付けには、迷ったシーズンでした。3月下旬になると各茶園ごとに、新しい春を祝うかのように、ムーンライトやムーンドロップ、スプリングブロッサム、スノーホワイトなど、美しい名前のスペシャルティティーのサンプルが届き、その香りの個性もテイスティングするだけで、各茶園を巡っているように幸せな香りにつつまれる銘柄ばかり。
丁寧な茶摘み風景が目に浮かぶような美しい茶葉。甘露な淡い湧水のような味わいの銘柄や柑橘の皮を思わせるスッキリとした香り、ハーバルでさわやかな香りなど迷うほど様々な個性を放つ銘柄の中から、当店がお選びした味わいは、グリーンなトーンにフローラルな香りが重なったサマビオン茶園のスペシャルティティー「ヘリテージ リザーブ」。
- 茶園が作られた頃から大切に守られてきた茶畑で採れた茶葉と、近年広く栽培されているAV2種の植えられた茶畑で採れた茶葉を使って作られた銘柄は、ヒマラヤの地で採れるお茶がもつ華やかさと透明感、甘みやフレッシュな青みなど茶葉に宿るさまざまな個性の側面が、茶液に凝縮された一杯となります。
- 静かなティータイムに、ゆっくりと味わいっていただきたい銘柄です。
お買い物はこちら
No.1152 2019年 ダージリン ファーストフラッシュ
サマビオン茶園
ヘリテージリザーブ
産地:インド ダージリン
摘取り年月:2019年3月31日
ロットナンバー:DJ-3
等級:Heritage Reserve
茶樹:チャイナ種,クローナル種(AV2)
*1991年よりバイオオーガニック農法を採用
香りと味わい
味:フレッシュさと甘味
香り:グリーンフローラル
水色:レモン色
おいしい淹れ方の目安
お湯の量:180ml
お湯の温度:95℃
抽出の時間:3分〜4分
茶葉の量:2.5g(茶さじ大盛り1杯)
おすすめの飲み方マークについて
商品情報
原材料名:紅茶
原産国:インド
保存方法:高温多湿・直射日光をさけて保存。開封後は密閉容器に入れ、お早めにお召し上がりください。
多くの野生動物の住む深く豊かな自然につつまれたサマビオン茶園
最寄りの鉄道の駅から55キロ。人里離れた自然豊かな土地に広がるサマビオン茶園。周囲の森には、ウサギやシカ、キツネ、ヒョウ、また、茶園名の由来にもなっている月輪熊など多くの動物が生息し、絶滅危惧種の植物が生い茂っています。
標高は1450メートルから2000メートル。485ヘクタールの敷地では、1850人、385家族が住み込み、日々、紅茶作りをしています。1991年にはすでにオーガニックに転向。自然と共生しながら上質なダージリンを作り続けている茶園です。
こちらの銘柄は、茶葉の形状上、ティーバッグのご用意がありません。 |
||
おすすめの商品
|
|
|
|