グリーンフレーバーとフレッシュな口当たりが魅力な高原産セイロンティー
今もなお英国風の建物が残り、古くから高原の避暑地としても有名な紅茶の産地ヌワラエリヤから届いた銘柄です。ところどころにオリーブグリーンの色味が残る大きな茶葉にお湯を注ぐと、青りんごのような爽やかな香りと草原の草いきれを思わす青みのある味わいの一杯に。さっぱりとした口当たりは、ぜひストレートで茶葉本来の香味をお楽しみください。お食事時のお茶として、また冷たいお茶にしても美味しい銘柄です。
Nuwara Eliya, the highland summer retreat where many traditional British buildings still exist, is also known as one of the famous tea-producing areas in Sri Lanka.This quality tea has a refreshing green apple scent and tastes greenish reminiscent of fumes of grass when hot water is poured on these big olive-coloured leaves. Drink it straight without milk to enjoy its light delicate taste. It goes well with meals and is also good when it's made cold.
BOPタイプの茶葉が多いヌワラエリヤですが、今回はOPタイプを買い付けました。セイロンティーの中でもひときわ青みを残した味わいで知られるヌワラエリヤ産の紅茶。ダージリンの春摘みのようなグリニッシュな個性がお好みの方にとっては、毎年の入荷を楽しみにしている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
- 通常、ヌワラエリヤのテイスティングサンプルは、BOPタイプの茶葉が届くことが多いのですが、今回、通常よりも大きなサイズの茶葉のサンプルをオーダーしました。
マハガストッテ茶園の紅茶を製茶しているペドロ茶園。 茶畑を眺めながらいただくティータイム。明るいオレンジの茶液が、陽の光に輝きます。細かいリーフではないので、抽出時間がたっても苦味が出にくく、茎の部分も含んだ茶葉からは、程よい厚みの味わいが楽しめます。ゆっくりティーポットの中で抽出時間を重ねて味わうこともできると思います。
- 緑茶に慣れ親しんだ私たちにとって、この似た味わいの紅茶は、お食事中や、お食事のあとのティータイムにもぴったりの銘柄です。
マハガストッテ茶園
ペドロ茶園では、マハガストッテ以外にラバーズリープの名前でも紅茶を出荷しています。マハガストッテ茶園は、製茶工場としては存在せず、実際の製茶にまつわる全ての作業はペドロ茶園で行われています。ペドロ茶園は、今回ご紹介するマハガストッテの他にラバーズリープの名前でも紅茶を出荷し、どちらもヌワラエリヤを代表するセリングマーク。544ヘクタールの広大な土地に植えられた茶畑でこれら複数の茶園名の紅茶を製茶しています。
午前に摘み取った茶葉を計量する人々。摘み取った人毎にノートに量を記していく。
一般の観光客を対象としたビジターセンターもあるペドロ茶園は、ヌワラエリヤ地域では最も名前の知られた茶園のひとつです。
おすすめの商品
|
|
|
|