
甘い香りとしっかりした味わいは、ストレートはもちろんパーフェクトなティーウィズミルクとしてもピッタリ
スリランカの宝石の産地ラトナピュラにほど近いジャングルの中にある茶園から届いた紅茶です。
しっかりと深い味わいと黒飴のような甘みは、ミルクティーにぴったり。こげ茶色の水色の茶液に、
キャラメル色になるまで牛乳を注げば、パーフェクトなティーウィズミルクがお楽しみいただけます。
ストレートで楽しみたいときは、3分ほどの抽出でお楽しみください。
しっかりと深い味わいと黒飴のような甘みは、ミルクティーにぴったり。こげ茶色の水色の茶液に、
キャラメル色になるまで牛乳を注げば、パーフェクトなティーウィズミルクがお楽しみいただけます。
ストレートで楽しみたいときは、3分ほどの抽出でお楽しみください。


NO.1465
2023年 サバラガムワ ニュービターナカンダ茶園 BOP
産地:
セイロン サバラガムワ
摘取り年月:
2023年6月
等級:
BOP
茶樹:
クローナル種(TRI2026&TRI2023)
原材料名:
紅茶
原産国名:
スリランカ
保存方法:
高温多湿・直射日光をさけて保存。開封後は密閉容器に入れ、お早めにお召し上がりください。
栄養成分表示:
(茶葉2.5gあたり)エネルギー8kcal、たんぱく質0.5g、脂質0.1g、炭水化物1.3g、食塩相当量0g
発売日:
2023年10月14日


香りと味わい
味:
黒飴のような甘さ
香り:
飴のような甘い香り
水色:
こげ茶色
おすすめの飲み方


お湯の温度95℃

茶葉の量
2.5g
(茶さじ小盛り1杯
ティーバッグ1個)
ティーバッグ1個)

抽出の時間3分
日本でも広くその名を知られる茶園のひとつ、ニュービターナカンダ茶園
中東諸国からの人気により高級茶としても評価され始めた「サバラガムワ」
かつては、ルフナと呼ばれていたエリアを分割して旧ルフナの北部地域が新しくサバラガムワの名として新エリアに制定されました。
現在のルフナエリアに比べると、若干標高が高いものの、スリランカの他の紅茶産地の中では標高が低いローグロウンエリアに属します。気温が高いため、大きく育った茶葉からは、年間を通してしっかりと強い味わいの紅茶が作られています。
ディンブラやウバなどと比べると日本では耳なじみのあまりない産地ですが、セイロン7大産地のひとつとして、特に中東エリアの人々に好まれ、良質なものは高値で取引されています。