
モルトの香りに、そっと花の香りが溶け込んだ上品な香り立ちのアッサム紅茶
常に最上級の味と香りで世界中の紅茶ファンを魅了するハルマリ茶園の夏摘み紅茶です。
黄金色の芯芽 をふんだんに含んだ茶葉。モルトの香りに、そっと花の香りが溶け込んだ上品な香り立ち。ひと口含むと果実のフレッシュな甘みが口先に広がり、喉を通り過ぎます。
まずはストレートで、最後に冷たいミルクを少しくわえて…。肥沃なアッサム地方の大地の恵みを紅茶の雫に凝縮したような銘柄です。
黄金色の芯芽 をふんだんに含んだ茶葉。モルトの香りに、そっと花の香りが溶け込んだ上品な香り立ち。ひと口含むと果実のフレッシュな甘みが口先に広がり、喉を通り過ぎます。
まずはストレートで、最後に冷たいミルクを少しくわえて…。肥沃なアッサム地方の大地の恵みを紅茶の雫に凝縮したような銘柄です。


NO.1266
アッサム 2024年 セカンドフラッシュ ハルマリ茶園 OR-290
産地:
インド アッサム
摘取り年月:
2024年5月14日
ロット:
OR-290
等級:
GTGFOP1 Clonal
茶樹:
クローナル種
原材料名:
紅茶
原産国名:
インド
保存方法:
高温多湿・直射日光をさけて保存。開封後は密閉容器に入れ、お早めにお召し上がりください。
栄養成分表示:
(茶葉2.5gあたり)エネルギー8kcal、たんぱく質0.5g、脂質0.1g、炭水化物1.3g、食塩相当量0g
発売日:
2024年11月25日


香りと味わい
味:
果実のフレッシュな甘み
香り:
モルト香りと花の香り
水色:
アンティークブラウン
おすすめの飲み方


お湯の温度95℃

茶葉の量
2.5g
(茶さじ中盛り1杯・
ティーバッグ1個)
ティーバッグ1個)

抽出の時間3-4分
近日公開
オーソドックス製法による紅茶作りにこだわる名農園 ハルマリ茶園
ローム層の土壌が広がるアッパーアッサム地域に374ヘクタールにわたる茶畑を有する農園です。
創業より100年近く、オーソドックス製法による高品質な紅茶を作り続け、ハロッズを始め、世界の高級デパートやホテルなどで提供されています。最新鋭の機械設備を誇ると同時に、紅茶作りのすべての工程で繊細な手作業による製茶がこの農園の最高品質の味わいの源となっています。
創業より100年近く、オーソドックス製法による高品質な紅茶を作り続け、ハロッズを始め、世界の高級デパートやホテルなどで提供されています。最新鋭の機械設備を誇ると同時に、紅茶作りのすべての工程で繊細な手作業による製茶がこの農園の最高品質の味わいの源となっています。
インド紅茶の代名詞、アッサム
1823年、イギリス人により、この地に自生する茶の樹が発見され、アッサムの開拓の歴史が始まりました。現在ではインド一の生産量を誇る生産地となりました。
生産の80%がCTCタイプ、残りの20%がオーソドックス製法によるリーフタイプです。