
希少品種くりたわせを使用した屋久島の豊かな自然が育んだ和紅茶
世界遺産にも指定されている屋久島で、開園時より一貫して無農薬・無化学肥料にてお茶作りを続けている茶園の夏摘みの和紅茶です。
屋久島の隣、種子島発祥の品種「くりたわせ」を製茶した茶葉は大きく、味わいは活き活きとした口当たり。
開花まもない洋蘭と甘い桂皮、ロースト前のナッツを合わせたような香り立ち。亜熱帯気候から亜寒帯までの植物が息づき、時には降雪もあるほど豊かな自然に抱かれた、この土地ならではの味わいをお楽しみください。
屋久島の隣、種子島発祥の品種「くりたわせ」を製茶した茶葉は大きく、味わいは活き活きとした口当たり。
開花まもない洋蘭と甘い桂皮、ロースト前のナッツを合わせたような香り立ち。亜熱帯気候から亜寒帯までの植物が息づき、時には降雪もあるほど豊かな自然に抱かれた、この土地ならではの味わいをお楽しみください。


NO.1719
屋久島 2024年 夏摘み 八万寿茶園
産地:
日本 鹿児島県 屋久島
摘取り年月:
2024年5月16日
茶樹:
くりたわせ
オーガニック認証取得:2001年
原材料名:
紅茶
原産国名:
日本 屋久島
保存方法:
高温多湿・直射日光をさけて保存。開封後は密閉容器に入れ、お早めにお召し上がりください。
発売日:
2024年07月29日


香りと味わい
味:
活き活きとした口当たり
香り:
洋蘭と桂皮、ロースト前のナッツを合わせ たような香り
水色:
ライトブラウン
おすすめの飲み方


お湯の温度95℃

茶葉の量
2.5g
(茶さじ中盛り1杯
ティーバッグ1個)
ティーバッグ1個)

抽出の時間3〜4分
近日公開
屋久島 八万寿茶園
ひとつの島の中に、 世界でも希にみる多様な自然環境が共存することで有名な屋久島。
島の東側、 愛子岳の麓に広がる八万寿茶園は、 開園当時より化学肥料と農薬を一切使用せずに お茶作りに取り組んでいます。 2001年に茶工場を含む茶園全域にわたって有機JAS認定を取得しています。 創業者3人の家族の手で、 大量生産ではなく自然と共生した 環境で作り出すお茶を、 直販と限られたお店で販売しています。
島の東側、 愛子岳の麓に広がる八万寿茶園は、 開園当時より化学肥料と農薬を一切使用せずに お茶作りに取り組んでいます。 2001年に茶工場を含む茶園全域にわたって有機JAS認定を取得しています。 創業者3人の家族の手で、 大量生産ではなく自然と共生した 環境で作り出すお茶を、 直販と限られたお店で販売しています。