
希少品種くりたわせを使用した屋久島の豊かな自然が育んだ和紅茶
世界遺産に指定されている屋久島で、開園以来一貫して無農薬・無化学肥料でお茶作りを続けている茶園の夏摘み和紅茶です。
屋久島の隣、種子島に由来する品種「くりたわせ」のみを摘み取り製茶しました。味わいは生き生きとした口当たりです。ほのかに桜葉と甘い桂皮を合わせたような香りが立ち、心地良い甘味が広がります。
亜熱帯から亜寒帯までの植物が息づき、時に降雪もある豊かな自然に抱かれた、この土地ならではの味わいをお楽しみください。
屋久島の隣、種子島に由来する品種「くりたわせ」のみを摘み取り製茶しました。味わいは生き生きとした口当たりです。ほのかに桜葉と甘い桂皮を合わせたような香りが立ち、心地良い甘味が広がります。
亜熱帯から亜寒帯までの植物が息づき、時に降雪もある豊かな自然に抱かれた、この土地ならではの味わいをお楽しみください。


NO.1720
屋久島 2025年 夏摘み 八万寿茶園
産地:
日本 鹿児島県 屋久島
摘取り年月:
2025年5月27日
茶樹:
くりたわせ
オーガニック認証取得:2001年
原材料名:
紅茶
原産国名:
日本 屋久島
保存方法:
高温多湿・直射日光をさけて保存。開封後は密閉容器に入れ、お早めにお召し上がりください。
発売日:
2025年09月14日


香りと味わい
味:
活き活きとした口当たりと心地よい甘み
香り:
桜葉と甘い桂皮を合わせたような香り
水色:
ライトブラウン
おすすめの飲み方


お湯の温度95℃

茶葉の量
2.5g
(茶さじ中盛り1杯・
ティーバッグ1個)
ティーバッグ1個)

抽出の時間3-4分
近日公開
屋久島 八万寿茶園
ひとつの島の中に、 世界でも希にみる多様な自然環境が共存することで有名な屋久島。
島の東側、 愛子岳の麓に広がる八万寿茶園は、 開園当時より化学肥料と農薬を一切使用せずに お茶作りに取り組んでいます。 2001年に茶工場を含む茶園全域にわたって有機JAS認定を取得しています。 創業者3人の家族の手で、 大量生産ではなく自然と共生した 環境で作り出すお茶を、 直販と限られたお店で販売しています。
島の東側、 愛子岳の麓に広がる八万寿茶園は、 開園当時より化学肥料と農薬を一切使用せずに お茶作りに取り組んでいます。 2001年に茶工場を含む茶園全域にわたって有機JAS認定を取得しています。 創業者3人の家族の手で、 大量生産ではなく自然と共生した 環境で作り出すお茶を、 直販と限られたお店で販売しています。