
ウンカの影響を受けた茶葉のみを摘み集め製茶された夏摘みの個性が宿るダージリン
チャイナ茶樹ならではの上質な銘柄を届けてくれるサングマ茶園。
夏摘みの中でも稀に生まれるマスカテルフレーバーと言われる、ウンカ*の影響を受けた茶葉を摘み集めて製茶されました。オレンジブラウンの茶液を飲み込むと、ヘーゼルナッツを思わせる甘い香りと、思いのほかライトで、凛とした味わいにチャーミングな甘さが重なる魅力的な銘柄です。
* 体長5mmほどの虫で、別名「グリーンフライ」と呼ばれています。ウンカが茶葉を食べることで、茶葉が独特の香りを持ち、これがフルーティーな香りの要因と言われています。
夏摘みの中でも稀に生まれるマスカテルフレーバーと言われる、ウンカ*の影響を受けた茶葉を摘み集めて製茶されました。オレンジブラウンの茶液を飲み込むと、ヘーゼルナッツを思わせる甘い香りと、思いのほかライトで、凛とした味わいにチャーミングな甘さが重なる魅力的な銘柄です。
* 体長5mmほどの虫で、別名「グリーンフライ」と呼ばれています。ウンカが茶葉を食べることで、茶葉が独特の香りを持ち、これがフルーティーな香りの要因と言われています。


NO.1056
ダージリン 2025年 セカンドフラッシュ サングマ茶園 EX-1 カクラムスク
産地:
インド ダージリン
摘取り年月:
2025年6月12日、13日、14日
ロット:
EX-1
等級:
FTGFOP1 Kakra Musk
茶樹:
チャイナ種
原材料名:
紅茶
原産国名:
インド
保存方法:
高温多湿・直射日光をさけて保存。開封後は密閉容器に入れ、お早めにお召し上がりください。
栄養成分表示:
(茶葉2.5gあたり)エネルギー8kcal、たんぱく質0.5g、脂質0.1g、炭水化物1.3g、食塩相当量0g
発売日:
2025年09月14日


香りと味わい
味:
ライトで凛とした味わい
香り:
ナッツのような甘い香り
水色:
オレンジブラウン
おすすめの飲み方


お湯の温度95℃

茶葉の量
2.5g
(茶さじ中盛り1杯・
ティーバッグ1個)
ティーバッグ1個)

抽出の時間3-4分
近日公開
サングマ茶園
1934年の大規模な地震により、製茶工場が倒壊。現在では、同一資本で隣接するタルザム茶園と共同の製茶工場にて紅茶を製産しています。
ヒマラヤに抱かれ育まれる香り・ダージリン
ダージリンには、春、夏、秋と個性の異なる3回のクオリティーシーズンがあります。5月の終わりから6月にかけて摘み取られるセカンドフラッシュは、夏の光をうけて、充実した芳醇な味と香りに満ちています。一部の上質な銘柄は、マスカテルフレーバー(ムスク)といわれるダージリンならではの喉の奥に広がるこもるような甘い香りをたたえます。